看護師辛い〜いつになったら帰れるの。予定が立てられない。
いつになったら帰れるのか、そんな状態がずっと続いていました。
人間関係、睡眠不足、もともとプライベート重視派の私は
精神的におかしくなり、もしかしてうつ?みたいなことを毎日考えていました。
あと、そんなに給料ももらってないのになんでこんなにこき使われるのかってこともストレスでした。
それでも辞めなかったのは、
やっぱり一度やめたら面倒だという気持ちがあったからです。
でも最終的には会いたい人にも会えないのが一番辛くて辛くて、
私は退職を決めたのかもしれないです。
それでもそんな状態を一年近く続けて頑張りました。
そのうち良くなると信じて。
これはあくまでも私の考えなのですが、
確かに仕事は大切ですし、看護師の仕事も大切ですが、
大好きなことでもずっとそればかりだと、やはり良くないと思います。
仕事も同じでそればかりの生活というのは絶対に避けるべきではないでしょうか。
忙しさのあまり麻痺してくる感覚を拭うのはなかなか難しいかもしれないですが、
それしかないと自分を追い詰めるし、救いがない、精神的に良くないです。
どこかで全く違う世界にいなければ、
息抜きしなければなんでも続かないというのは私だけでしょうか。
新規相談はコチラ
→https://coconala.com/
看護師の仕事について悩んでいることがあれば
どなたでも相談することができます。←
看護師辛いから今日休んでしまおう
人間関係に悩んでしまっている看護師の方は多いように思います。
私もそうでした。仕事が辛いというよりも、
劣悪な人間関係が日々辛かったように思います。
毎日、嫌な看護師の事を考えると眠れない日の方が多く、
休みの日も、休んだ気がしない状態でした。
この状況をなんとか変えなければと、
私は他の職場を今は探してみました。
実際働いてみなければ分からないという部分もありますが、
私にとってはどこも良く見えました。
正直給料や待遇より、人間関係重視というか、
働きやすい場所なら、もうどこでも良いという感じでした。
しかし、実際はなかなか見つからないのもそうですが、
いざ辞めようと思った時、その後が不安で、
まだ行動出来ずにいます。
今は辛くて仕方ないですが、本当に辞めるべきかどうか、
冷静になって考えているところです。
自分はうつかも知れないと思っている看護師さんが増えているそうです。
忙しすぎる現場、それに伴う人間関係の悪化などをあげていくと、
精神的に苦しくなっていくのが普通なのかもしれないですね。
ああでもないこうでもないと些細な問題を大量に考えすぎていないでしょうか?
考え込む時間を他の事に使うと案外簡単に楽になれたりするものです。
考えすぎや心配事は始めるときりがありませんから、
考え込んでしまう自分にブレーキをかけてみてください。
辞めたい気持ちも分かりますが、
辞めて解決するかどうかという事をもう一度冷静に考え、
判断してみると、新しい答えが見えてくるように思います。
確かにあなたの頑張りをしっかり受け止めてくれる現場、
あなたという人間を好きだと思ってくれる人は、
世の中に大勢いると思います。
そのような人たちが働く病院にいずれ出会うためにも、
考えすぎず、自分と冷静に向き合い、その上で決断していただければ幸いです。