準夜勤がきつい。
準夜勤もきついと思う40代手前。
夜勤辛いです!自分はアラフォーなので病院業界から真剣に逃げることを考えてます。
ギャラダウンしてもいいから日勤のみが良いなぁ・・・
20代は明けでも遊びに行けたけど、もう無理!
それだけならばもしかしたら大丈夫なのかもしれませんが、
友人や、家族、恋人など、普通の生活をしている人たちと時間が合わない、
もしかしたらそのことのほうが看護師の仕事よりもストレスを感じることもあるのではないでしょうか。
体調を崩した、夜勤のない、日勤のみの暮らしがしたい、
その場合の情報をできるだけ集めてみていただければともいます。
看護師 退職〜夜勤は40代をポイントに
40代を区切りに夜勤をやめようと考えている看護師さんが増えているといいます。
3交代などの場合は特にきつく、
個人によっては夜勤明けから元に戻るのに時間がかかってしまったり、
偏頭痛がひどくなってしまうことも原因の一つだそうです。
寝だめしたり、いつでもどこでも寝られるような体質なら、
そのへんもなんとかカバーできたりするのかもしれませんが、
そうではない限り、なかなか明るに部屋で眠るのは大変なようです。
しかし、看護師さんの中には、夜勤を継続しなければ、
生活水準を大幅に見直さなくてはいけない、
夜勤しないと手取りで20万前後の給料になるので、
夜勤するしかないという厳しい現状も見えてきます。
ローンを払い終えるために、それをモチベーションにしながらも、
それが人生の目標ではなく、いつか安心して退職できることを目標している方もいるくらいです。
今後はいろんな選択肢を持ちながら、経済的な基盤を支えるため、
環境を変えることを考えつつも現状維持に留まっているというのが本音ではないでしょうか。
過労と心労で長期に渡り出勤できなくなってしまう職員もいるといいます。
夜勤の向き不向きもあると思いますが、
やはり十分に睡眠を取ることのできる職場、
もし次の職場を選ぶ時は、現在3交代勤務であるなら、
次は2交代勤務の病院などに環境を変える方が良いのかもしれません。
タイミングが合えば、夜勤がなくても高給与の職場だって見つかる可能性もあります。
現在の職場が夜勤をしないとお金にならない職場だということで、
長い間環境を変えたいと思いつつも、退職を踏みとどまっている方も少なくないのではないでしょうか。
基準として、年齢問わず、自分のカラダに異変を感じるようになったら、
年齢とか別の看護師と比較などせず、自分で判断し、
出来ることなら夜勤の調整のするなり、夜勤のない環境を探すなり、
模索していくことは今後のことを考える上で、必要不可欠なのかもしれません。
新規相談はコチラ
→https://coconala.com/
看護師の仕事について悩んでいることがあれば
どなたでも相談することができます。←