精神看護がしたかった看護師の私が、現状に興味が持てないわけ
「本来やりたいのは精神科の仕事。」
「3交代制勤務で、生活リズムが大変」
「仕事自体に興味が持てない、それが原因で職場になじめない。」
「スキルアップが望めない環境にいる。」
何ヵ月かの早期退職で、受入先はあるのだろうか?
受入先なんていくらでもある!
違う病院に就職してもまた同じ想いをするのではないだろうか。
前と同じような職場を選ばないような見る目がすでに身についている。!
すぐにまた辞めてしまったらどうしよう。
またすぐに辞めたらまたすぐに別な職場が簡単に見つけられる!
幸運を引き寄せる
看護師辞めたい、職場を代えたいと考えている方の大半は何となく、
自分が不幸の中にいるような感じではないでしょうか。
私がモロそうでした。そんな時に出会ったのが、
ネガティブな考え方を変える幸運レッスンです。
まずは、辞めたい、でもまだ辞められない。
なぜ辞められないのかと考えた時に不安点をまとめてみてください。
例えば何ヵ月かの早期退職で、受入先はあるのだろうか?
また違う病院に就職しても同じ想いをするのではないだろうか。
すぐにまた辞めてしまったらどうしよう。
このような不安があった場合、すべてをあるはずがないものでも良いので、
前向きな想像に変えてみてください。
受入先なんていくらでもある!
前と同じような職場を選ばないような見る目が身についている。
またすぐに辞めたらまたすぐに別な職場が簡単に見つけられる。
毎日の前向きな考え方を実践していると、
うまくいかなかったものも上手くいくようになる。
反対に上手くいかないと思えば、
出来ることさえ出来なくなるという事です。
あなたの負の感情はここまでです。
これからは人生の勝ちグセを少しずつ身につけていってください。
前向きな感情であなたの心を支配することで、
あちこちから幸せを引き寄せる事が出来るようになると
意識して毎日を過ごしていだだければ幸いです。
不満から、小さな抵抗をスタート
クサってもいいことないって、急に思うようになったのはいつからだろう。
辞めたい辞めたい、そればかりで、さらにはこれからの事も、
怖くてたまらなくなり、私は人間関係だけではなく、いつも何かに怯える生活を送っていたのだと思う。
でも急に好きな暮らしをしなきゃって、好きな暮らしがしたい、
好きな場所で、好きな人と。
私は目指す。好きな暮らしがしたい、好きな場所で、好きな人と。
追伸〜早期退職が怖いだけだった…。
もう辞めたい、しかし、早期退職に関して不安がある。そこが一番のネックだった、
しかし、つぎの場所に面接に行った時、私が思っていたものとは違った事に驚いた。
始めに働いたところは合わなかったんですねと一言言われただけ、
さらにはウチはそんな事はないと思うよと、とにかく気持ちを分かってくれて居るような感じだった。
もしかしたら、よい職場というのは、第一印象で分かるのかも知れない。
それか始めの職場を辞めてしまうのは割と普通の事なのかも知れない。
これが二回目、三回目となると、やはり見る目は変わってくるかもしれないが、
中には状況をしっかり伝えることで分かってもらえる場合がある。
いい職場に当たるかと言うより、いい人に会えるかどうかという、
そっちの方に視点を当てて、新しい場所に望む。職場に面接に行くと思うとテンションが下がる。
そうではなく、これから新しく会いにいく人は、
自分と気が合うかどうか確かめにいく。
気が合いそうなら…という感じで。視点を変えて取り組むことで上手くいく事柄は多いのではないかと、
私は考える。
私はそれで成功し、今は気の合う人達に囲まれた職場で楽しく働いています。
始めは仲良くやっていたような気がしたが、
なぜか途中からおかしくなってしまった。
それから他の職場を徐々に探すようになり、
相手の必要なシカトなどの嫌がらせも切り替え、
真っ向勝負を挑んだ。いつ辞めてもいいと考えてからは遠慮はしなかった。
次の職場が晴れて在職中に決まり、
今日が最後という日、私は彼女に今までの感謝の気持ちを込めて言った。
今までこんな人間だけにはなってはいけないという手本を見せてくれてありがとうと。